深沢の家

 「深沢の家」の敷地は広く高低差によって東西に分かれていて、その間を自動車が通り抜けられるようになっています。
この木造2階の住宅は1961年に西側の高台へ建てられ、東側に隣接する既存の母屋と並ぶように配置されています。
東西両方の建物は裏方部門の動線が敷地の北側で繋がれていて、その屋根付きの渡り廊下は自動車の通路と平面交差するように門扉と合わせて計画されています。

この住宅のカーポートや玄関は、地盤面の高低差を利用したRC造の地階として計画されているため、アプローチからの外観は3階建てのように見えています。
地階には玄関の隣に小さな応接間や機械室も配置され、主に使われる階段の他にも裏方用の廻り階段が計画されています。
南側の外観から「南台の家」を思い出します!

主階となる1階の南側には居間を中央に引戸で仕切られた食堂が並んで配置され、西側の和室は広縁から居間と繋がり客間だけでなく様々に応用の利く計画になっています。
さらに東側の食堂には台所が隣接し、そこから北側に突出して配置された裏方部門と水回りの諸室へ繋がっていきます。
そして、居間と階段ホールだけでなく西側の和室と次の間も引戸で仕切られているので、それらを開け放つと北側の庭まで見通せるようになっているようです。
2階でも同じように南側へ居室部分とした寝室や子供室が並べられ、その北側で並行するように廊下部分や納戸などが明確にゾーニングされています。

コメント

人気の投稿